【日本語日本文学科】やさしい日本語交流会をしました!

ブログ
2025.06.27

文学部 

【日本語日本文学科】やさしい日本語交流会をしました!

「やさしい日本語」を知っていますか。

普段使われている言葉を、外国人等にも分かるように配慮した、簡単な日本語のことです。簡単といっても、実はけっこう難しいのです。「日本語教育学入門」の授業では、日本語の教え方だけでなく、外国から来た人々との関わり方についても考えています。
 まず、6月17日(火)にやさしい日本語普及連絡会代表理事の吉開章さんに、やさしい日本語についてレクチャーをしていただきました。

翌週の6月24日(火)に、ホツマインターナショナルスクール大阪校の7か国 14名の留学生が本学に来てくれて、学んだやさしい日本語で交流会を行いました。
 受講生はグループに分かれ、留学生に大学を案内し、様々なタスクをこなしながら楽しく会話をしました。

受講生たちは、「相手に伝わるように話すことの難しさ」と「やさしい日本語で話せば、伝わることは沢山ある」と実感してくれたようです。まだ来日後1~2か月の留学生の皆さんが、懸命に理解しようとする姿にも感銘を受けていました。
 それぞれの出身国についてもいろいろ知ることができたようです。お互いに学びの多い活動となりました。雨の降る中、自転車で本学に来てくださった学習者のみなさんと先生に感謝いたします!